こんにちは、リッキーです。
いつもご覧いただきありがとうございます。
日本ダービーの2週前追い切りの映像が配信されていましたので、まとめておきたいと思います。
前走の映像やタイムの比較から、今回の中間の動きの気配を探っていきたいと思います。
映像配信があったのは、エポカドーロ・キタノコマンドール・タイムフライヤー・ダノンプレミアム・ワグネリアンの5頭。
いずれも有力馬だけですが、考察を行っていきたいと思います。
2週前は、基本的に調整程度の内容で、強く追い切っている馬の方が少ないです。
短期放牧から帰厩したばかりという馬もいますので、それなりのところでご覧下さい。
その為どこまで参考になるかは分かりませんが、ダービーを情報を集めているという方の為にまとめておきますのでご活用下さい。
日本ダービーの2週前追い切り考察
評価は【S/A/A-B/B/B-C/C/D】の7段階評価です。
評価について、詳しくはこちらをご覧ください。
エポカドーロ【B-C】
5月10日(木)栗東 坂路(稍重)
【57.9-41.7-27.1-13.2】
単走馬なり。
軽めの調整程度の内容でした。
疲労などと言ったものはそこまで感じませんが、覇気が無いのも気になります。
途中、フラフラとする場面もあり、1週前と最終リハの様子はしっかりと確認しておきたい。
現状ではデキ落ちの評価を付けておきたいと思います。
ただ、1週前からピッチを上げてくると思いますので、その時の動きを確認してからです。
キタノコマンドール【B】
5月10日(木)栗東 CW(稍重)
【6F82.1-66.4-52.4-38.5-1F11.6】
3頭併せ内末強め1頭1馬身遅れ、1頭半馬身差先着。
先着を許したのはジャンダルムで、ジャンダルムの動きの方が良く感じます。
ただ、CWに入ったのは帰厩後では初めてなので、ここから再度作り込まれるものと思われます。
1週前でどこまで走れるようになっているのかに注目でしょう。
時計は悪くないだけに、後は雰囲気が上がってくるかどうか。
タイムフライヤー【C】
5月9日(水)栗東 CW(不良)
【6F81.6-66.2-52.0-38.0-1F12.6】
2頭併せ内一杯半馬身遅れ。
最後は苦しくなったのか、半馬身程前に出たところで脚色が怪しくなり、最後は差し返される内容となりました。
全体時計は81.6秒であれば申し分ないか。
雰囲気は良いとは言い難いものの、時計は悪くない。
ただし、軽く促された程度の僚馬に差し返されたのは地味すぎる内容。
現時点ではデキ落ち評価。
ダノンプレミアム【B-C】
5月10日(木)栗東 CW(稍重)
【6F84.0-68.3-53.3-39.3-1F11.7】
2頭併せ内馬なり半馬身差遅れ。
時計を優先させたのか、最後の直線では手綱を引く場面もあり、やや掛かりながら走るところも見せました。
その為、全体的には地味な動きになっています。
皐月賞回避後は調整程度の内容で、4月29日に坂路で怪我以降の初時計をマークしています。
3週前追い切りでは、坂路55.4秒-12秒の内容でしたので、順調に乗り込まれていると思います。
特に悪いとは感じませんが、遅れた(遅れさせた)のは少々地味に見える部分も。
現時点ではデキ落ちと評価しておきます。
ワグネリアン【B】
5月9日(水)栗東 CW(不良)
【6F84.2-68.2-52.2-37.4-1F11.7】
3頭併せ内末一杯2馬身程先着。
最後はしっかりと動かされて悠々先着の内容でした。
ゴール後も少し追われていますので、上記プラスαくらいには走っています。
外を走る馬から4馬身、中を走る馬から2馬身程後方を追走しながら直線へ。
早々に並ぶとガシガシ追われての反応で、皐月賞1人気に推されただけのところは見せてくれました。
全体時計は少々地味ではあるものの、最後はしっかりと反応していますので問題はないでしょう。
前走程度の仕上がりはあると見ています。
日本ダービーの2週前調教考察まとめ
以上、5頭だけですが、中間の動きをチェックしました。
良く見えたのはワグネリアンと、キタノコマンドールの僚馬ジャンダルムの2頭でした。
ダノンプレミアムはこれから更に上昇していきそうな気配。
エポカドーロも、ここからあと2週ありますので、そこで作られていくようにも思います。
不安なのがタイムフライヤーです。
ここにきて下降線を辿っているとも感じる仕上がり具合で、残り2週間でどこまで復調まで持っていけるのかだと思います。
仕上がりが明らかに悪いと感じるここまでの内容ですので、良化に期待したいです。
- ワグネリアン
- ジャンダルム
日本ダービーの最終追い切りの評価を行いました。
いつもは3頭くらいのおすすめ馬を挙げるのですが、なかなか難しくて5頭となってしまいました。
あとは枠順が発表されてから考察を入れていきたいと思います。
[blogcard url=”https://bakuana.xyz/nihonnda-bi-2018-lastoikiri/”][/blogcard]