こんにちは!
爆穴ブログ管理人のリッキーです。
本日もご覧いただきありがとうございます。
この記事では、共同通信杯の予想について、最終見解と共に書いています。
クラシックに繋がる注目レースで、今年もここからクラシックを勝つ馬が現れるのか楽しみですね。
週半ばに公開した追い切り記事を中心に、予想を行っていきたいと思います。
[blogcard url=”https://bakuana.xyz/kyoudoutuusinhai-2017-oikiri/”] [/blogcard]
共同通信杯の最終見解
共同通信杯が実施されるのは東京1800Mが舞台。
東京2000M程の外枠不利の流れはありませんが、コーナーが3つ存在しているので外枠は割引材料なのが一般的な見解です。
東京1800M全体では以下のようなデータとなっています。
枠 | 1着 | 2着 | 3着 | 以下 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 36 | 31 | 37 | 305 | 8.8% | 16.4% | 25.4% |
2 | 37 | 27 | 36 | 326 | 8.7% | 15.0% | 23.5% |
3 | 43 | 21 | 28 | 353 | 9.7% | 14.4% | 20.7% |
4 | 43 | 51 | 25 | 353 | 9.1% | 19.9% | 25.2% |
5 | 18 | 37 | 29 | 410 | 3.6% | 11.1% | 17.0% |
6 | 28 | 44 | 45 | 412 | 5.3% | 13.6% | 22.1% |
7 | 39 | 33 | 45 | 485 | 6.5% | 12.0% | 19.4% |
8 | 42 | 43 | 41 | 497 | 6.7% | 13.6% | 20.2% |
より数値が高いのは、内枠になっています。
スタート直後に最初のコーナーを迎えるので、外枠が不利になり易いのが特徴的なコースです。
次に共同通信杯の過去の枠のデータをチェックしてみます。
枠 | 1着 | 2着 | 3着 | 以下 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 1 | 0 | 9 | 9.1% | 18.2% | 18.2% |
2 | 1 | 3 | 0 | 8 | 8.3% | 33.3% | 33.3% |
3 | 3 | 1 | 1 | 8 | 23.1% | 30.8% | 38.5% |
4 | 1 | 0 | 3 | 11 | 6.7% | 6.7% | 26.7% |
5 | 2 | 2 | 1 | 11 | 12.5% | 25.0% | 31.3% |
6 | 1 | 1 | 1 | 14 | 5.9% | 11.8% | 17.6% |
7 | 1 | 1 | 3 | 14 | 5.3% | 10.5% | 26.3% |
8 | 0 | 1 | 1 | 18 | 0.0% | 5.0% | 10.0% |
程度の差はありますが、やはり内枠が有利な傾向となっています。
特に大外8枠に関しては、複勝率がようやく2桁という状況で、枠の差を無視して考えるのは危険だと言えます。
その他、脚質をチェックすると逃げ馬のみ苦戦しているようなデータも出ています。
脚質 | 1着 | 2着 | 3着 | 以下 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
逃げ | 0 | 1 | 1 | 9 | 0.0% | 9.1% | 18.2% |
先行 | 6 | 4 | 5 | 20 | 17.1% | 28.6% | 42.9% |
差し | 2 | 4 | 2 | 31 | 5.1% | 15.4% | 20.5% |
追込 | 2 | 1 | 2 | 32 | 5.4% | 8.1% | 13.5% |
頭一つ先行脚質が抜きんでていますが、逃げ馬が未勝利なのに対し追い込み脚質が2番目に高い数値を出しています。
東京の広い直線を生かせるので、後ろからの脚質の馬も積極的に選んで良さそうですね。
それでは予想です。
共同通信杯の最終予想
今回も2頭を選んで、馬連とワイドの2点勝負を行います。
1頭目は追い切りでオススメしていたあの馬
1頭目に選択するのはスワーヴリチャードにしました。
今回は好仕上がりと言えるので、皐月賞を目指してさらに賞金を加算しておきたいところでしょう。
その為か、追い切りの動きからは上昇気配を強く感じさせる内容で、仕上がりだけだけで言えば、他の有力馬にも引けを取りません。
怖いのは四位騎手の凡ミス。
個人的にはそこまで信頼している騎手ではないのは確かで、最内というのも不安な点がありますが、外々を回られるよりかは最内だったのがいいのかもしれません。
これで外々に持ち出してとかならば、ちょっと勿体ないですよね。
2頭目も人気サイドとなりますが……ヤムナシ
2頭目に選択するのはエアウィンザーにしました。
もっとも、本来であれば追い切りの内容で選ぶのであればアサギリジョーとエトルディーニュを選択するべきだと思うんですが、今回はアサギリジョーが8枠、エトルディーニュが7枠に入りました。
ややピッチ気味のエトルディーニュは、外を走らされるのは評価を落としたいです。
アサギリジョーは、少頭数とは言え8枠は買える材料に乏しいのが正直なところです。
となると、追い切り考察で4頭をオススメした中で、エアウィンザーが残りますので、迷うことなく今回は2頭目にエアウィンザーとしました。
まとめ
今年の共同通信杯は、追い切りで言えば伏兵馬の活躍もありそうですが、今回は枠の傾向を意識すると堅そうな決着ですね。
穴馬派にとっては、残念な枠となりました。
今回はスワーヴリチャードとエアウィンザーの2頭の馬連とワイドで勝負します。
馬連とワイドの買い方は、馬連1に対して、ワイド10の買い方がいいですよ。
競馬で勝ち続ける方法はあるのか?調べてみました
突然ですが、みなさんはどこを参考に予想していますか?
僕は毎回、JRAのホームページや前走映像やデータをチェックして馬券を買っていましたが、月間収支がプラスになりませんでした。
ド下手くそと言われればそこまでなのかもしれませんが、毎週のようにマイナスになるのでお小遣いがドンドン減っていきます。
趣味だからと思っていても、このままじゃホントに家計がヤバいと思って、競馬で勝ち続ける方法を調べまくりました。
その結果、ある一つの答えにたどり着いたのですが、それは、
「予想で本当に大事な事は出走表ではわからない。」
ということです。
自分で予想するとどうしても人気順に近い予想や妥協した馬券になってしまう。
だけど、人と同じ事を考えていては儲からないわけです。
僕が使えるお金は1日3,000円投資、月間予算が3万円程度。
少ない投資で勝ち続ける!これが僕の目標でした。
そこで先にお教えしますが
この競馬サイトを参考にしてから、1年間プラスです!
最初の1ヶ月でわかりました。これは使える!と。
やっと今までと流れが変わってきました。
競馬は勝つ為に必要な情報はたくさんあります。
・今調子がいい選手は誰なのか?
・今日の勝負駆けは誰なのか?
・メイチ仕上げの今日のレースを狙いに来ている馬は?
・今日の有利なコースは?
・勝ちやすいレースはどれ?
皆さんはどれだけ把握できてますか?
仕事の合間、スマホ片手で楽しむ僕には到底把握しきれません。
そこで初めてこの競馬サイトに身を預けてみたんです。
それからというもの最高に気分がよかったです!
以前はず~っとマイナスだったのに、今では毎月プラスで終えてるんですから!
実は、5月に初めて万券バーストにチャレンジしてみたら、
給料の3倍くらいの配当を手に入れちゃいまして・・・これは嫁にはナイショね。
そして忘れもしない、一昨年の函館記念。
一撃915,320円を獲得してしまいました。僕にとってのメモリアルです。
そして・・・競馬やってることが嫁にバレました(笑)
今では休みの日は一応家族サービスを優先しつつ
でも家族で温泉旅行の合間にスマホで競馬を楽しんだりもしてますよ!
僕と同じような境遇の人ww、もしくはちょいっと資金を増やしたい人、
試しにこの競馬サイトの無料予想を使ってみるといいですよ
無料だからといって手抜きはなし。手抜きだとしたらマジで凄い。
的確な予想を出してくれるので、
まずはそこから試してみるのがおススメです。
土曜日と日曜日、それぞれ無料予想情報が出てくるので、しっかりとチェックしてください。
自分ならこんなチャンス、絶対に逃しませんけどね。
メールアドレスのみで登録です。
メルマガ以外に有料発売の案内メール等も送信されてきますので、面倒な方はYahooメールなどのフリーメールアドレスをご利用下さると便利です。