こんにちは、今日は宝塚記念の馬体考察と5段階評価を掲載しておきます。
尚、フォトパドックの多くは宝塚記念の1週前追い切り前後に撮られた写真ですので、最終追い切り次第で大きく変化している場合がございますので、その点はご注意ください。
ここに掲載の馬体写真はTwitterの共有機能を利用しています。
尚、競馬ラボ様の宝塚記念の特集ページには比較写真等ありますので、興味があればご覧ください。
その他、競馬ブック様フォトパドックコーナーの写真等を見て状態の確認を行っています。
評価はA評価からD評価まで。追い切りと違って前走と比べたものでなく、状態の良さそうな馬をA評価としています。
ラキシス【A】
【宝塚記念】馬体FOCUS
ラキシス Lachesis
馬体解説・比較写真はコチラ⇒
#競馬 #宝塚記念 pic.twitter.com/mgTjwMq0u1? 競馬ラボ KEIBA LAB (@keibalab) 2015, 6月 22
いつも細いイメージがあるラキシスですが、今回はいつもに比べればふっくらと見せていて、状態はかなり良さそうに映ります。牝馬らしからぬ馬体という感じで、好印象です。
トーホウジャッカル【B】
【宝塚記念】馬体FOCUS
トーホウジャッカル Toho Jackal
馬体解説・比較写真はコチラ⇒
#競馬 #宝塚記念 pic.twitter.com/nKp6r8xAZH? 競馬ラボ KEIBA LAB (@keibalab) 2015, 6月 22
菊花賞時と比べると、馬体に厚みも出て、素直に高評価できます。やや覇気が感じられないのが気になるところ。
ワンアンドオンリー【B】
【宝塚記念】馬体FOCUS
ワンアンドオンリー One and Only
馬体解説・比較写真はコチラ⇒
#競馬 #宝塚記念 pic.twitter.com/4w3BCMfEza? 競馬ラボ KEIBA LAB (@keibalab) 2015, 6月 22
状態は良さそうに感じますね。やや太目感ある馬体のように感じますが、だからと言って重そうということは感じません。昨年に比べて筋肉量も増しているし、前走ドバイ3着の走りはダービー馬の証か。
デニムアンドルビー【B】
【宝塚記念】馬体FOCUS
デニムアンドルビー Denim and Ruby
馬体解説・比較写真はコチラ⇒
#競馬 #宝塚記念 pic.twitter.com/1wx6OHU1xp? 競馬ラボ KEIBA LAB (@keibalab) 2015, 6月 22
丸みを帯びた馬体というより、やや太目残り。これから最終追い切りまで時間があったので、いくらかは絞れているはず。パドックでの気配に注目です。
ヌーヴォレコルト【C】
【宝塚記念】馬体FOCUS
ヌーヴォレコルト Nuovo Record
馬体解説・比較写真はコチラ⇒
#競馬 #宝塚記念 pic.twitter.com/Du5dg9bYjK? 競馬ラボ KEIBA LAB (@keibalab) 2015, 6月 22
評価難しいですけど、全体的にバランスが悪いですよね。いい時は全体的にふっくらと見せるし、今回は馬体のハリもないですし、調子はあまりよさそうには感じません。
カレンミロティック【B】
【宝塚記念】馬体FOCUS
カレンミロティック Curren Mirotic
馬体解説・比較写真はコチラ⇒
#競馬 #宝塚記念 pic.twitter.com/FCLvHXvein? 競馬ラボ KEIBA LAB (@keibalab) 2015, 6月 22
馬体の張りが感じられないのですが、パドックで最終確認してほしいですね。雰囲気は天皇賞春の時と比べて、あまり差があるようには感じられませんが、マイナス体重ならばやや軽視か!?
ショウナンパンドラ【B】
【宝塚記念】馬体FOCUS
ショウナンパンドラ Shonan Pandora
馬体解説・比較写真はコチラ⇒
#競馬 #宝塚記念 pic.twitter.com/BLoGA6tFXT? 競馬ラボ KEIBA LAB (@keibalab) 2015, 6月 22
筋肉量が増え、一段と凛々しく見えます。馬場が渋るとどこまでという印象を受けるだけに、基本的には良馬場が理想で、稍重くらいまでか。
ラブリーデイ【A】
【宝塚記念】馬体FOCUS
ラブリーデイ Lovely Day
馬体解説・比較写真はコチラ⇒
#競馬 #宝塚記念 pic.twitter.com/yg3Nk9djG7? 競馬ラボ KEIBA LAB (@keibalab) 2015, 6月 22
良馬場ならば好走あって良さそうな馬体。いい時は、もう少しシュッとしている印象で、当日のパドックの気配次第ではこの馬から入っても面白そう。当日の馬場状態も気にしておきたいです。
トーセンスターダム【B】
【宝塚記念】馬体FOCUS
トーセンスターダム Tosen Stardom
馬体解説・比較写真はコチラ⇒
#競馬 #宝塚記念 pic.twitter.com/Iy7UEEZh9l? 競馬ラボ KEIBA LAB (@keibalab) 2015, 6月 22
特段、これまでから変化した印象はありません。筋肉量ももう少しあってくれても良さそうな気がしますが、横幅が出たというコメントからあるように、この角度からはあまり変化が見られないのかもしれません。ただ、艶もあり、海外帰りはそこまで意識しなくても良さそうです。
ディアデラマドレ【A】
【宝塚記念】馬体FOCUS
ディアデラマドレ Dia de la Madre
馬体解説・比較写真はコチラ⇒
#競馬 #宝塚記念 pic.twitter.com/9tmpyhfjO9? 競馬ラボ KEIBA LAB (@keibalab) 2015, 6月 22
筋肉量が増して、ここにきて急成長!?やや流して立つ姿はそこまで気にしなくていいですが、それでも筋肉が映えている点は、パワーアップ出来た証拠と見ていいでしょう。調子はイイと思います。
ゴールドシップ【B】
(写真がTwitterにありません)
前走時の疲れを感じさせない馬体。逆に若干太目感ありそうな馬体。当日のパドックではその辺りに注目して馬券を組み立てた方がいいでしょう。
寸評
A評価を付けたのは、ラキシスとラブリーデイとディアデラマドレの3頭でしたが、今回お薦めしたいのはC.人気ブログランキング。
A評価を付けた中で、選んでない2頭も十分に好走出来る馬体はあると思います。
特に変化のないゴールドシップも不気味に映りますね。3連覇の状態は整っているとも言えるかと思います。
C評価を付けたヌーヴォレコルトは軽視しても良さそうかなと思います。とにかく、いつものヌーヴォレコルトではない馬体をしていると言ってしまってもいいんじゃないかなと思います。勿論、そんな馬体でも来てしまう可能性はあるにはあるのですが、その辺りの判断はお好みで。
以上、宝塚記念の馬体考察と5段階評価でした。
万両賞で驚異の回収率230%を達成!!
今週は2歳王者決定戦
朝日杯FS(G1)が開催!
【主な出走予定有力馬】
サリオス/サウジアラビアRCを完勝!
レッドベルジュール/デイリー杯で重賞勝ちでスミヨン騎手が鞍上!
タイセイビジョン/京王杯2歳S勝ち馬。あと1ハロン延長を武豊騎手がどう乗るか?
このあたりが有力ですが相手選びが混戦で難しそうなレースです。
そんな混戦なレースを当てて儲けるには、ある程度の軍資金が必要。
そこでおすすめなのがここの予想の無料買い目!
【実際の的中買い目】
左の12/1(土)阪神9R万両賞
回収率230%を達成!
右の11/24(日)京都4R
こちらも回収率149%!
先日、阪神JF優勝のレシステンシアを本命で回収率950%!
三連複6点800円4,800円投資 →45,600円獲得してます。
そして、今週ユニコーンが選んだ予想は、日曜の尾張特別!
年末から新年明けてしばらくはどうしても出費がかさむし、競馬のイベントも一杯!だから、ユニコーンを使って的中を作っていきましょう!
尾張特別無料で買い目を見に行く↓↓↓